ScanSnap iX500の設定方法

twitter LINE はてなブックマーク

ここではScanSnap iX500の設定方法を紹介します。

以前のバージョンの「ScanSnap1500」に関しては『ScanSnap1500(富士通)スキャナの設定方法』をご覧ください。比較的設定方法は似ていますので旧バージョンを利用している方は、容易に利用が出来ると思われます。

なお、スキャンし終わった後の画像の編集方法に関しては『pdfファイルの編集ソフトと編集方法、設定方法』をご覧ください。

ScanSnap  iX500には「ScanSnap  Manager V6.0」が付いています。このソフトをパソコンにインストールし、使用します。ここでは「ScanSnap  Manager V6.0」を元にした情報を紹介します。それ以外のソフトは単に本や漫画などをスキャンする時には不要です。

ScanSnap  iX500を使用するまでの流れ

まずはソフト「ScanSnap  Manager V6.0」をインストールしましょう。付属している2枚のディスクのうち、片方からインストール可能です。

CDを入れると自動的にソフトが立ち上がり、メニューが表示されます。「インストール」を選び、画面の指示通りに進めていきましょう。

「ScanSnap」を選びます。

インストール後は、接続方法も表示してくれます。

パソコンに接続し、電源を入れ、問題が無ければ画面の端などに表示されるタスクバーに「S」マークが現れます。

問題なく「S」マークが表示されれば、ソフトのインストールとパソコンへの機器の接続は完了です。

ScanSnap  Managerを起動する

ScanSnap  Managerを起動します。タスクバーに表示された「S」マークをダブルクリックします。

すると、「ScanSnap  Manager」が起動します。この「ScanSnap  Manager」で設定を行っていきます。

「ScanSnap  iX500」の電源も入れておきましょう。蓋を開くと電源が入ります。

ScanSnap  Managerの設定をする

さっそく「ScanSnap  Manager」の設定を行います。

最初からいくつかのメニューがあります。設定が面倒な人は「おすすめ」「コンパクト」「きれい」を選んで使用しましょう。

ここでは、より便利に本や漫画をスキャンするために、自らでいろいろと設定を行います。

まず、クイックメニューのチェックを外します。

右側に「読み取り設定」が表示されますので、下にある「▼」の部分をクリックします。

するといろいろと表示されますが、ここで「新しい読み取り設定」を選びます。これで新しい設定が可能になります。

そして左下にある「詳細」をクリックすると、細かい設定項目が表示されます。

設定項目は「アプリ選択」「保存先」「読み取りモード」「ファイル形式」「原稿」「ファイルサイズ」です。この文字が書かれているところをクリックすると、すぐ下の表示内容が変化します。

一つ一つ設定を見ていきましょう。

アプリ選択

アプリ選択は「起動しません。(ファイル保存のみ)」を選びましょう。スキャンで保存した後、そのままファイルが保存されます。保存したファイルの修正をする場合は、ファイルをダブルクリックして開きましょう。

ここで設定しておくと、ダブルクリックする手間が省けますが、一気にいろいろとスキャンした後に、まとめてファイルを修正するような時には逆に不便に感じます。

そのため、「起動しません。(ファイル保存のみ)」の選択がお薦めです。

保存先

保存先を決めます。

イメージの保存先

「参照」を選び、保存先のフォルダを選びましょう。デスクトップにしておけば、スキャンしたファイルがデスクトップに表示されます。その後、修正して保存しておくフォルダに移動する流れがお薦めです。

普段からデスクトップにいろいろなファイルを置いている人は、別途フォルダを作っておき、保存先に設定しましょう。

ファイル名の設定

ファイル名の設定を選ぶと、別の画面が表示されます。

お好みの設定をしましょう。「自分で名前を付けます」を選び、適当な名前を付けておくとよいでしょう。たとえば「scan」など。

連番は「3桁」のままでかまいません。

このようにしておくと、スキャンしたら「scan001.pdf」というファイル名で保存されるようになります。その後、ファイル名はその都度自分で変更しましょう。この項目でいちいちスキャンごとに変更する必要はありません。

読み取りモード

読み取りモードが一番重要な要素です。この設定によってスキャンの出来が大きく変わります。

2014年8月28日のアップデートで、向き調整機能がリニューアルされました。設定等の詳細は『ScanSnap iX500の向き調整機能の設定方法とメリット・デメリット』をご覧ください。

画質の選択

より奇麗にしたい場合は「エクセレント」を、奇麗さより、ファイルサイズが小さい方が良いのであれば、その他の項目を選びましょう。設定がよくわからない人は「自動解像度」を選びましょう。

人によって設定はさまざまですが、以下を参考にしていただけたらと思います。

カラー:エクセレント
グレー:スーパーファイン
白黒漫画:スーパーファイン
文字書籍白黒:ノーマル

自らがどういったものをスキャンするかによって選びます。

その都度変更するのは面倒なため、右上の「読み取り設定」をカラー用、グレー用、白黒用などと分けて置くとよいでしょう。

印刷では漫画であればカラーは300dpi、白黒は600dpiという設定が一般的です。このため、カラーや白黒毎に設定を考えるのが面倒な場合は「スーパーファイン」に設定しておくとよいでしょう。文字のみであれば「ノーマル」でかまいません。

あくまで自らで試し、お好みで選びましょう。

カラーモードの選択

カラー自動判別(原稿ごとに自動判別)を選びましょう。上述の「画質の選択」でカラー用、白黒用などと細かい設定をした場合は、その項目に合わせて選ぶとよいでしょう。

漫画はカラー自動判別にしていると、時折、白黒とグレーが1つの漫画の中で混じることがあります。もし、統一したい場合は白黒か、もしくはグレーの設定をしましょう。

読み取り面の選択

 書籍、漫画であれば「両面読み取り」を選びましょう。

「原稿の向きを自動的に回転します」はチェックを外します。

最初から正しい方向で入れるよう心がけましょう。

2014年8月28日のアップデートで、この向き自動調整機能がリニューアルされました。設定等の詳細は『ScanSnap iX500の向き調整機能の設定方法とメリット・デメリット』をご覧ください。

これに伴い、この「原稿の向きを自動的に回転します」は最新の機能から外れています。最新のバージョンで利用されている方は『ScanSnap iX500の向き調整機能の設定方法とメリット・デメリット』をご覧ください。この機能が見当たらない方は、バージョンアップをお薦めします。

「白紙ページを自動的に削除します」はチェックを外します。

チェックをしておくと、途中の白いページが自動的に無くなってしまい、漫画などの見開きのページが1ページずれて正しく表示出来なくなります。

「継続読み取りを有効にします」はチェックをします。

長いページ数のものをスキャンする時に、続けて途中ページから続けてスキャンできるため、チェックをしておきましょう。

オプション

オプションをクリックすると「読み取りモードオプション」画面が別途開きます。

普段は全てのチェックを外しておいても問題ありませんが、もし、裏写りがするようであれば、ここをチェックしておきましょう。

「裏写り」とは、両面印刷の後ろのページの文字や線などが透けて見える状態です。

この「裏写りを軽減します」にチェックをしておくと、薄い紙をスキャンする時に裏に書いてある文字や線などが透けて見えるのを防ぎます。

ただ、この設定をすると、特にカラーやグレーで本来表示されている色が見えなくなるという症状が発生するため、裏写りする本をスキャンする時だけチェックを付けるか、「読み取り設定」で別途裏映り対策用として作っておくとよいでしょう。

ファイル形式

ファイル形式を選択します。

ファイル形式の選択

PDFを選びましょう。JPGも選択できますが、PDFで保存した後に個別にjpgファイルにしたい場合は、PDF側でjpgファイルを作ることができます。

テキスト認識の選択

「検索可能なPDFにします」は、書籍などの文字情報中心であればチェックを、漫画などの絵中心であればチェックを外します。

これはOCRと言われるもので、PDFファイルの文字をテキストファイルとして保存し、ファイル検索などをした際に該当するテキストを見つけることのできるようになります。

特にスキャンした本を検索して探すようなことが無ければ不要です。

テキスト認識オプション

上述のOCR設定をした時に設定が出来ます。

「対象ページ」を「全ページ」にします。

もし、英語など、他の言語の本をスキャンする場合は「対象言語」を該当する言語に設定しましょう。

「オプション」は原則変更不要です。

原稿

スキャンするサイズなどの設定です。

原稿サイズの選択

「サイズ自動検出」にしましょう。

ただ、この「サイズ自動検出」にすると、偶数ページの上に数ミリ余分に余白が追加される傾向があります。もし、左のページと右のページとで上下幅にズレが生じている場合は、修正をする必要があります。これはpdfファイルにした後に、修正をすることで対応可能です。

修正方法は「Adobe Acrobat」を用います。「ScanSnap  iX500」購入時に添付されているもう一つのCDに入っています。

具体的な修正方法はソフトを立ち上げた後に、上のメニューから「文書」→「トリミング」→「上:2mm」→ページ範囲「すべて」「偶数ページのみ」といった具合です。


※「Adobe Acrobat 9」の画像

「A3キャリアシート設定」や「カスタマイズ」は設定不要です。「A3キャリアシート設定」は使用する際には設定しましょう。「カスタマイズ」はたいてい「サイズ自動検出」で事足りるため、こちらも設定不要です。

マルチフィード検出

「重なりで検出(超音波)」にします。紙が2枚以上同時に読み取りそうになった時に、そのままスキャンしてしまわないようにする設定項目です。

ファイルサイズ

ファイルサイズは変更不要です。もし、ファイルサイズを小さくしたいと思ったら数字を変更しましょう。小さいと画像の質が悪化し、高いと画像の質が良くなります。

高くするとファイルサイズが大きくなり、扱いにくいファイルになってしまいます。

パソコン上で見る限りではあまり高くしても見てくれが大きく変わらないことが多いため、初期設定の「3」のままで良いと思われます。

ScanSnap  iX500設定後の使用方法

上記の設定が終了したら、右上の「読み取り設定」で、設定したものを選んで、そして後はスキャナで紙を設定し、スキャンボタンを押せばその設定でスキャンが可能です。

スキャン設定を変更したい場合は、右上の「読み取り設定」でいくつか用意しておいた設定に変更後、再びスキャンしましょう。

「継続読み取りを有効にします」を設定している場合は、パソコン上に「継続読み取り」「読み取り終了」の画面が表示されます。継続して他の紙を読み取りたい場合は、スキャナのボタンか、この「継続読み取り」を押します。

読み取りを終了したい場合は「読み取り終了」を押すと、パソコンにデータが保存されます。保存には少しだけ時間がかかります。パソコンの性能によってもかかる時間が異なります。

ScanSnap  iX500で漫画、書籍をスキャンする際の設定

上ではさまざまな説明をしてきましたが、いろいろと考えるのが面倒という方は、次の設定をしてみてはどうでしょうか。なお、実際のスキャンの出来などを見た後に、このままで行くか、それともいくつか修正を加えていくかを各自で判断しましょう。

あくまでこの設定は個人的に使用している設定方法の紹介です。

この2つを設定しておくだけで、十分なスキャン生活を過ごせるでしょう。

ScanSnap  iX500で漫画をスキャンする設定

漫画をスキャンする際の設定方法です。

  • 画質の選択:スーパーファイン
  • カラーモード:カラー自動判別
  • 「原稿の向きを自動的に回転します」「白紙ページを自動的に削除します」「裏映り軽減します」のチェックはすべて外す
  • 原稿サイズの選択:サイズ自動検出

主な内容は以上です。他は先の説明でいろいろと変更しましょう。

サイズ自動検出の場合、偶数ページが2mmほど余分に出てしまうことがあるようなので、必ず原稿のチェックをし、他の修正をする前に2mmのトリミングを実施。こちらも先に説明してあります。

カラー自動判別により、表紙なども漫画部分も自動的に判別します。ただ、単色で描かれたカラーページの場合、白黒になることもあります。もし、オリジナルに近づけたい場合はそのページだけカラーモードを「カラー」に変更し、別途スキャンしましょう。

「裏映り軽減」のチェックは必ず外します。カラーのページの色が正しくスキャンされません。

以上を注意して漫画のスキャンの際の設定を行いましょう。

ScanSnap  iX500で書籍をスキャンする設定

書籍をスキャンする際の設定方法です。

  • 画質の選択:ファイン
  • カラーモード:カラー自動判別
  • 「原稿の向きを自動的に回転します」「白紙ページを自動的に削除します」「裏映り軽減します」のチェックはすべて外す
  • 原稿サイズの選択:サイズ自動検出
  • テキスト認識の選択:「検索可能なPDFにします」チェック
  • テキスト認識オプション:対象ページ「全ページ」

漫画のスキャンとの違いは、画質をやや落とし、OCR設定(テキスト認識の選択)を追加する程度です。

カラー自動判別により、表紙と本文とを別にスキャンする必要が無くなり、またグレーを用いたページでも奇麗にスキャンが可能です。グラフや白黒写真などを用いた書籍にも有効に働きます。

ドキュメントスキャナです。ネット上では使っている人が多い機種です。書籍や漫画を裁断してスキャンする際にはこの機種を選びましょう。2018年発売の最新機種。

紙を一気に切ってくれる裁断機です。あまり太くない本であれば、本をカッターで分割しなくても裁断可能です。 本を切る時間を大幅に短縮してくれます。